みなみこども園(旧萩原南保育園)

みなみこども園(旧萩原南保育園)
  • お知らせ
  • 保育方針
  • 保育内容
  • 行事予定
  • 園の様子
  • 食育だより

2018年10月17日 遠足〜年中:わかあゆ保育園〜

年中さんはわかあゆ保育園に行ってきました。
友だちと一緒に乗るバスは特別でおしゃべりに花が咲きとても楽しそうでした。
特にバスがトンネルに入ると大騒ぎになり、子どもらしい一面を感じました。
馬瀬に到着して馬瀬川付近を散策しながら「きれいな海!」という子もあり、のんびり歩きながら馬瀬の自然を感じることができました。

詳細を見る

2018年10月17日 遠足〜年少:飛騨川公園〜

ぽかぽか陽気の中、バスに乗って飛騨川公園に行きました。
いつも通る道も友だちと一緒だと冒険してるかのようで、ワクワクしていた子どの子ども達でした。
公園に着き、クラス別でお菓子取りゲームを行いました。取る方も応援する方もとても盛り上がり身体もポカポカになりました。

詳細を見る

2018年10月17日 遠足〜未満児〜

未満児のうさぎ組もこあら組もバスに乗って遠足に行きました。
「バスに はやくのりたい」とバスに乗れることをとても楽しみにしていた子ども達、バスに乗るととても喜んでいました。
こあら組は北消防署へ行きました。消防署の方が温かく迎えて下さり、消防車や救急車をじっくり見せてもらったり、消防服を一人ひとり着せてもらったりと貴重な体験をさせてもらい子ども達は大喜びでした。

詳細を見る

2018年10月16日 サッカー教室〜年長〜

岐阜県サカー協会よりサッカーのコーチが来てくださり、サッカー教室が行われ年長さんが参加しました。
コーチからサッカーの楽しさをたくさん教わり、身体をいっぱい動かして遊びました。
ボールを使っての一人ボール遊び、ペアでのボール遊びなどをして十分ボールに慣れたところで試合に挑戦しました。

詳細を見る

2018年10月05日 祖父母参観〜ミニ運動会〜

祖父母の皆さんをお招きしてミニ運動会を行い、子ども達と一緒に競技をして、その後運動会の遊戯を観ていただきました。
年少さんは玉入れ、年中さんはボール渡し、年長さんは綱引きを行いました。
どの競技も盛り上がり、祖父母の方々の優しい配慮のおかげで勝利をもたせてもらった子ども達は大喜び。

s-DSC03876.jpg (325KB)

s-DSC03879.jpg (279KB)

s-DSC03883.jpg (262KB)

s-DSC03888.jpg (234KB)

詳細を見る

2018年10月03日 萩原小1年生との交流会

萩原小学校1年生の皆さんがみなみこども園に来てくれました。
最初に年中・年長さんが運動会で踊った遊戯を披露し、成長した姿を見てもらうことができました。
次に萩原小1年生が踊りを披露してくれました。とてもかっこよく堂々と踊る姿に子ども達はみんなくぎ付けになっていました。

s-DSC03811.jpg (350KB)

s-DSC03815.jpg (314KB)

詳細を見る

2018年09月29日 運動会〜年長〜

当日の雨にも負けないくらい気合が入っていた年長さん、こども園最後の運動会を楽しもうと競技や遊戯を一生懸命頑張りました。
また、年長さんは一人一つの係があり、どの子も頑張っていて年長らしい姿がみられました。
一番張り切っていた遊戯では、練習の成果をお家の方に見てもらおうと一人ひとりがとても真剣な表情で友だちと力を合わせて頑張っていました。

s-DSC02449.jpg (241KB)

s-DSC03744.jpg (234KB)

s-DSC03709.jpg (236KB)

詳細を見る

2018年09月29日 運動会〜年中〜

体育館での運動会となりましたが、年中さんは最後まで頑張って楽しむことができました。
初めて挑戦したリレーでは、練習するたびに上手になりクラスでバトンをつないで一生懸命走ることができました。
遊戯では大きなポンポンを持って“キミに100パーセント”を踊りました。

詳細を見る

2018年09月29日 運動会〜年少〜

あいにくの雨天のため朝霧体育館となりましたが、年少さんにとっては初めての運動会が行われました。
今まで年中・年長さんの練習を見ながら、遊戯やかけっこなど楽しんで練習に取り組んできました。
当日はいつもと違う雰囲気に涙が出てしまったり、ドキドキしてしまったりの子ども達でしたが、最後まで頑張る素敵な姿をお家の方に見てもらうことができました。

詳細を見る

2018年09月26日 9月生まれの誕生会

9月生まれの誕生会が行われました。
みんなの前に立つのは緊張しますが、どの子もステージの上に元気に立ち、名前や大きくなったらの夢を伝え、みんなにお祝いをしてもらいました。
秋を感じるお月見のお楽しみも、みんな喜んで観ることができました。

詳細を見る

このページの先頭へ