みなみこども園(旧萩原南保育園)

みなみこども園(旧萩原南保育園)
  • お知らせ
  • 保育方針
  • 保育内容
  • 行事予定
  • 園の様子
  • 食育だより

2017年03月03日 ひなまつりの会

ひなまつりの会を行いました。
子ども達が一人ひとり一生懸命作ったおひな様を紹介しました。子ども達は紹介されるたびに、頑張って作ったこともありとても誇らしげな顔をしていました。
どのおひな様も表情がとてもかわいく素敵なおひな様に仕上がっていました。

詳細を見る

2017年03月01日 お茶会〜年長〜

小学生になるお祝いとして毎年地域の方が開いてくださるお茶会。そんな思いに“ありがとう”の気持ちで年長さんは参加しました。
子育て広場の和室に入ると、赤い毛氈に見たこともないお茶の道具、あまり経験することがない厳かな雰囲気に緊張気味の子ども達。

詳細を見る

2017年03月01日 おひな様が勢ぞろい!

みなみこども園の子ども達未満児さんから年長さんまで、一人ひとり頑張って作ったおひな様が、正面玄関に並んでいます。
千代紙を一枚一枚丁寧に貼ったり、かわいいお顔を描いたり、どのおひな様もとてもかわいくできています。
ぜひ見に来てください。

詳細を見る

2017年02月24日 わかあゆ保育園のお友だちと遊んだよ♪

わかあゆ保育園の子ども達がバスに乗って、みなみこども園に遊びに来てくれました。
各学年それぞれ一クラスに入り、クラスの友だちと一緒に遊びました。
最初はお互い緊張していましたが、自己紹介したり、ゲームをしたりするうちに、少しずつ笑顔が見られるようになりました。

詳細を見る

2017年02月22日 2月誕生会

今月は年長・年中さん10名の誕生会でした。
みんなから注目される中、元気いっぱいインタビューに答えてくれました。
お楽しみは、「おおきなかぶ」のオペレッタでした。保育士に混ざり誕生児10名が参加し、がぶ、おじいさん、おばあさんなどの役になり、楽しんで演じてくれました。

詳細を見る

2017年02月15日 おひな様を見に行ってきました

今みなみこども園ではおひな様作りに取り組んでいます。おひな様の顔や手に持っている小物、飾り、着物を実際に見たり、おひな様の由来を知ったりすることで、更に興味を持っておひな様作りができればと思い、地域の方のお宅へおひな様を見せてもらいに、年中・年長さんが少し早めの“がんどうち”をさせてもらいました。

詳細を見る

2017年02月08日 お菓子を買いに行っていました〜年長〜

先月“お店屋さんごっこ”での買い物の経験を活かそうとお家の方から30円ずつ財布やポシェットに入れてもらい、駄菓子屋さんへ買い物に行きました。
お店の方に挨拶をすると「いらっしゃい!」と笑顔で迎えてくださいました。

詳細を見る

2017年02月06日 こま回し大会

今日まで一生懸命こまを練習してきた子ども達、今日はいよいよ“こま回し大会”です。
「一番になるぞ!」と張り切って参加しました。
最初は年中さん。今年から始めたひもごまを「それっ!」と真剣に回していました。
次は年少さん。初めてのこま回し大会でしたが、力を込めて回していました。
次は年長さん。昨年からひもごまを練習してきただけあって、長い時間こまが回っていました。

詳細を見る

2017年02月03日 今年も鬼がやってきました

節分の由来、どうして鬼に豆をまくのか、イワシやひいらぎなどのことを伝えてから、みんなの心の中にいる鬼を退治しました。
そしていよいよ今年も2体の赤鬼がやってきました。
鬼に向かっていく子、泣いてしまう子、先生の後ろに隠れる子、逃げ回る子・・・その子なりに鬼と戦ったようです。

詳細を見る

2017年02月02日 みんなでフェスティバル〜萩原小1年生と年長との交流〜

きたこども園の年長さんと一緒に萩原小1年生との“みんなでフェスティバル”に参加しました。
1年生のお兄さんお姉さんが手作りのいろんなゲームコーナーで待っていてくれました。
ゲームコーナー毎に自己紹介や挨拶をしてくれたり、一人ひとり「よろしくね」と言いながら握手してくれたりと年長さんをリードしてくれました。

詳細を見る

このページの先頭へ